Skip to content

現場改革

事業会社でDX/SCM改革に取り組む元生産管理屋のブログ
  • ホーム
  • 著書
  • プロフィール
  • 改善事例集
  • お問い合わせ・ご相談

投稿者: kazu

納期遅延率48%!? その解決策を実体験からお伝えします

投稿者: kazu 日付: 2023年9月28日 コメント: コメントなし

納期遅延48%の工場をゼロに! S-DBR導入の成果 先日は従業員5名の加工メーカーに対し、S-DBR導入コンサルティングを行いま…

カテゴリー: TOC 続きを読む
person taking photo of the qr code

【ローコード自作】スマホで使えるクラウド在庫管理アプリ”在庫Scan”をリリースしました(無料)

投稿者: kazu 日付: 2021年8月16日 コメント: コメントなし

在庫scanでできること 在庫管理のデジタル化を進めたいと思っている一方、システムに多額の費用・時間を投資することは避けたいと考え…

カテゴリー: tool アプリ、在庫管理、無料、生産管理 続きを読む

稼働率(かどうりつ)より可動率(べきどうりつ)を使うべき2つの理由

投稿者: kazu 日付: 2020年2月11日 コメント: コメントなし

あなたの工場では、稼働率を、KPIとして使っていますか? 実際いろんな工場を見てきましたか、結構稼働率をKPIとして設定している工…

カテゴリー: KAIZEN 可動率、小集団活動、生産管理、稼働率 続きを読む

なぜ生産管理と営業は相互不信になるのか?共通KPIの重要性

投稿者: kazu 日付: 2019年10月13日 コメント: コメントなし

工場・営業部門の対立 あなたの会社では、工場(生産管理、経理等)と営業間で対立が起きていないでしょうか。 例えば工場サイドでは、 …

カテゴリー: TOC TOC、スループット、生産管理 続きを読む

最近の投稿

  • 納期遅延率48%!? その解決策を実体験からお伝えします
  • 【ローコード自作】スマホで使えるクラウド在庫管理アプリ”在庫Scan”をリリースしました(無料)
  • 稼働率(かどうりつ)より可動率(べきどうりつ)を使うべき2つの理由
  • なぜ生産管理と営業は相互不信になるのか?共通KPIの重要性

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2023年9月
    • 2021年8月
    • 2020年2月
    • 2019年10月

    カテゴリー

    • KAIZEN
    • TOC
    • tool
    © 2025 現場改革 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress